料理教室の特徴
レッスンの流れ
コース紹介
時間割
料金表
規約
資格
見学・体験
カレンダー







                       

・ 10月6日UP! 『11月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●11月の創作料理クラスメニュー「秋のおもてなし会席」

*秋の魚の幽庵焼き、なます添え
*蟹とキノコの春巻き雲丹ソースがけ
*菊花と柿の白和え
*里芋の柚子煮
*根菜混ぜ寿し
*サービスデザート

   
http://www.madam-masa.com/course/spc2.html



・ 10月1日UP!
 『10月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●10月の創作料理クラスメニュー「今年の新作ハロウィンメニュー」

*ミニかぼちゃの前菜 
*サーモンのピカタ秋の吹き寄せ仕立て
*ハロウィンの洋風デコレーション寿し
*栗のとろ〜りスープ
*サクサクりんごパイ

   
http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 5月27日UP!  フルタニマサエ 著書更新!!


    ● フルタニマサエの著書を更新しました。

          http://www.madam-masa.com/profile/books.html   

      ぜひ、ご覧になってください!

・ 5月12日UP! 『6月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『6月の創作料理クラスメニュー』

( 小鉢盛り、蕪と薄切り牛肉の梅和え、紫陽花サラダ 、鶏団子の金波汁椀物仕立て、その他3点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 4月15日UP! 『5月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『5月の創作料理クラスメニュー』

(サルティンボッカ(牛フィレ肉のローマ風)、ドライトマトの冷製パスタ 、エスプレッソムース、その他2点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 3月10日UP! 『4月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『4月の創作料理クラスメニュー』

( 本格だしから作るうどん屋の天ぷらうどん 、あぶりチキンの3種ソース添え 、手づくり柏もち 、その他2点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 2月11日UP! 『3月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『3月の創作料理クラスメニュー』

 ( 菜の花ソースのコンキリエッテ 、ミニトマトのハーブマリネ、 ナッツと干し果物のスコーン 、その他2点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 2月2日UP! 昨年度創作料理クラスメニューをアップしました。


    ●2009年4月〜2010年3月までの創作料理クラスでのメニューを更新しました。

     ご参考下さいませ。http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

 

 お問い合わせ:045-290-5792/mail:info@madam-masa.com      

・ 1月25日UP! 『2月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『2月の創作料理クラスメニュー』

     ( 鰆のアーモンド揚げアスパラソース 、八朔散らし寿司 、 浮かし抹茶牛乳かん 、その他2点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 12月25日UP! 『 年末年始のお休みのお知らせ 』


           12/26(土)〜1/5(火)までをお休みとさせていただきます。

            新年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

・ 12月24日UP! 『1月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『1月の創作料理クラスメニュー』

     ( 鶏肉のナッツソース焼き 、 本格半熟オムライス 、 皮付きクリーミースィートポテト、その他2点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 12月14日UP!  フルタニマサエTV出演予定情報 !


       12/15(火) テレビ東京 「レディス4」 16:00〜に出演予定です。

 

ぜひ、ご覧になってください!

・ 12月3日UP!  12月22日(火)と12月23日(水)に「室礼と季節のおもてなし料理」と題して、 特別料理講習会を開催致します!!


    〜メニュー〜

       ・フランス農家風の手作りポークパテ&ガーデンサラダ

       ・じゃがいもとソーセージのスパイシーオーブン焼き

       ・アーモンドラング・ド・シャ                     他2点

 

 

    日時: 12月22日(火)と12月23日(水)場所:マダムマーサクッキングスタジオ山下スタジオ

      ★この講習会は会場も山下スタジオに変え、フルタニがお教えさせていただきます。

 

    ◆お問い合わせ、お申し込み◆

      「室礼と季節のおもてなし料理」    費用:6,300円(材料費込み)  定員:8名  

      持ち物:エプロン、筆記用具、お手拭タオル

      

    お問い合わせ、お申し込み:045-290-5792/mail:info@madam-masa.com

       

ぜひ、ご参加ください!

・ 12月1日UP!  フルタニマサエ 活動報告


    ● ビクラさんのスープメーカーの開発にフルタニがご協力させていただいております。

          http://exile.jp/news/20091021.html

 

     また「フルタニマサエの暮らし食遊び」にてブログを担当させていただいております。

           http://vikura.jp/blog/furutani/    

       

ぜひ、ご覧になってください!

・ 11月30日UP!  EXILEさんのドラマの料理監修をさせていただきました。


    ●EXILEさんのドラマ(BeeTVドラマ「減量ボクサー」)の 料理監修をさせていただきました。

           http://exile.jp/news/20091021.html

       

ぜひ、ご覧になってください!

・ 11月2日UP! 『12月の創作料理クラスメニュー』アップ!!


    ●『12月の創作料理クラスメニュー』

     ( 青串やわらか肉団子の甘酢たれ、 桃まんじゅう寄せ芋きんとん 、その他3点)
            http://www.madam-masa.com/course/spc2.html

・ 10月14日UP! 『マーサのお役立ちレシピラボ』をはじめました!


    ●「マーサのお役立ちレシピラボ」   http://madammasa.exblog.jp/

    をはじめました。 マダムマーサクッキングスタジオの修了生の「食生活研究会」の メンバーが、 簡単で    すぐできるアイディア料理をご紹介します。        

ぜひ、ご覧になってください!

・ 6月30日UP!  フルタニマサエTV出演予定情報 !


          ● 明日7/1(水) AM 8:30〜 はなまるマーケット出演予定

 

ぜひ、ご覧になってください!

 

 

・ 6月11日UP!  7月10日(金)と7月11日(土)に特別料理講習会を開催致します!!


 

        「室礼と季節のおもてなし料理」と題して、これからやって来る夏にぴったりの

                おもてなし料理をご紹介させていただきます。

 

  〜メニュー〜


 ・初夏の小品三彩盛り
 ・鰻と卵豆腐の冷鉢
 ・そうめん寿司七夕飾り
 ・牛肉と茗荷のかやくごはん
 ・海老しんじょと小芋のオレンダ揚げ香味野菜あんかけ
 ・笹巻き水まんじゅう


★この講習会は会場も山下スタジオに変え、 フルタニがお教えさせていただきます。

◆お問い合わせ、お申し込み◆
●「室礼と季節のおもてなし料理」
費用:6,300円(材料費込み)
定員:8名
持ち物:エプロン、筆記用具、お手拭タオル
お問い合わせ、お申し込み:045-290-5792/mail:info@madam-masa.com


・ 5月15日UP!  フルタニマサエTV出演予定情報 !


       ●5月22日(金) 21:00〜 テレビ東京 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」

 

          ●6月3日(水)16:00〜 テレビ東京「レディス4」

 

ぜひ、ご覧になってください!

・ 4月12日UP!  *和菓子ワンデーレッスン*


 

               「初夏に味わう和菓子の世界」

 

講師:マダムマーサクッキングスタジオ和菓子専任講師

                   6月21日(日)13:00〜15:00

                   6月23日(火)10:00〜12:00

 

受講料金:4,200円 メニュー:「黄身しぐれ」と他1品、お持ち帰りがあります

持ち物:エプロン、筆記用具、お手拭タオル

 

お問い合わせは マダムマーサクッキングスタジオ 

                                                           045-290-5792にご連絡ください。

・10月29日UP!読売新聞社   
   

ガッツ石松さん 頭のよくなる!お弁当          SHEILAさん 美しくなる! お弁当

★ガッツ石松さん 頭のよくなる!お弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガッツ石松さん(顔、体の部分)

 

 

•  顔・・・薄切りハム、昆布、ウインナー、黒すりごま、黒ごま

•  体、腕・・・薄切りハム、黒ごま

•  グローブ・・・さつま揚げ、にんじん、ひじき

•  マント・・・薄焼き卵、昆布

•  周り・・・にんじんの薄切りを星型に抜いたもの


 

 サバ缶でんぶ

◆材料

A サバ缶・・・1缶  しょうが汁・・・1片分

  しょうゆ・・・大2   みりん・・・大2

  酒・・・大2      いりごま・・・大2(切りゴマにしておく)

 

◆作り方

1.鍋に Aを入れて、水分をとばすように煮る。

2.1に切りゴマを加えてサッと煮る。 


 

 

 

 

 


 豚肉と大豆の春巻き

◆材料

豚薄切り肉・・・ 2枚   大豆・・・大 2

長ネギ・・・ 4cm    薄焼き卵・・・ 1/2個分

 

A  酒・・・大1      しょうゆ・・・大1

  カレー粉・・・少々  サラダ油・・・大 1/2

  揚げ油・・・適量   春巻きの皮・・・ 2枚

 


 

◆作り方

1.豚薄切り肉は千切りにし、長ネギは斜め薄切りにする。薄焼き卵も 千切りにしておく。

2. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉、大豆の順で炒めたら、 Aで味を つけて冷ます。

3.春巻きの皮に2と長ネギと薄焼き卵を包んで、 180℃の油で揚げる。

 


えびのゴマ焼き

◆材料

えび・・・ 3尾

A  (塩、こしょう・・・各少々)

  白ごま、黒ごま・・・各適量


 

◆作り方

1. えびは殻と背わたを取り除き、 Aをまぶしておく。

2. 1に卵白をつけてごまをまぶし、サラダ油を熱したフライパンで焼く。

 


かぼちゃの茶巾

◆材料

煮たかぼちゃ・・・ 2個

白いりごま・・・少々


 

◆作り方

1. 煮たかぼちゃはラップに包んで茶巾にし、いりごまを飾る。

※上にかぼちゃの皮を型抜き(星)


アスパラのベーコン巻き

◆ 材料

アスパラガス・・・ 2本

ベーコン・・・ 2枚

 


 

◆作り方

1.アスパラガスはサッとゆで、ベーコンで巻き、最後は楊枝でとめる。

2.1をフライパンで焼く。

 


ゆでブロッコリー

◆ 材料

ブロッコリー・・・ 1/4個


 

◆作り方

1.ブロッコリーを塩を入れた熱湯でサッとゆでる。


豚レバーのピリカラ炒め

◆材料

豚レバー・・・ 30g

長ネギ・・・ 3cm

しょうゆ・・・少々

七味唐辛子・・・適量

ごま油・・・少々


 

◆作り方

1.レバーは食べやすい大きさに切り、水または牛乳で血抜きしておく。

2.フライパンにごま油を敷き、レバーに焼き色がつくように炒める。

3.2にネギを加え、しょうゆをたらし、七味唐辛子をふる。

 

 


  五穀米/ 白米

 ⇒弁当箱に、五穀米 (120g)、さば缶でんぶ(25g)、白米(80g)の順でよそい、その上にガッツ石松さんの顔



 

・ 糖質(ぶどう糖)は脳を働かす唯一のエネルギー

・ご飯:1回の食事で約60gのぶどう糖を蓄積できる。脳が1日に必要なぶどう糖は 120g。脳以外が必要なぶどう糖を考えると1日3回の食事が必要。5:3:2の比率で食す。

 

1 糖質を燃焼するにはビタミンB1が必要

豚肉、豆腐、うなぎ、豆類、ごま、玄米(雑穀)

アリシンと共に摂取すると効果的

 

2 ホスファチジルコリンで記憶力

脳の伝達物質アセチルコリンはレシチンの主成分ホスファチジルコリンから作られる。

卵黄、大豆(豆類)、レバー

ビタミンB1と共に摂取すると効果が上がる。

 

3 DHAは脳の働きを活発に、イライラを防ぎ集中力アップ

神経細胞の情報伝達を行う

青背の魚、マグロ、カツオ、うなぎ

DHAの効果を高めるカロテン(にんじん、青菜、かぼちゃ)

 

4  ビタミンB12は脳の正常機能にかかせない、神経線維を作る

さば、肉赤み、レバー、チーズ、ミルク、かき、海藻類

 

5 カルシュウムでイライラを防ぎ集中力アップ

 
★SHEILAさん 美しくなる! お弁当

 

SHEILAさん (顔、体の部分)

 

•  顔・・・薄切りハム、昆布、さつまいもの皮

•  手・・・薄切りハム

•  髪の毛・・・薄焼き卵

•  ユニフォーム・・・白はんぺん、ワカメ、

•  アルファベットマカロニ (梅酢)、ひじき、粒こしょう

•  帽子・・・白はんぺん、さつまいもの皮、昆布

•  グローブ・・・さつま揚げ、昆布

•  ボール・・・白はんぺん、ひじき


 

 

 

 

 

 

小松菜のゴマ和え

◆材料

小松菜・・・1本

A すりごま・・・大2  しょうゆ・・・小1 砂糖・・・小1

 

◆作り方

1.小松菜はゆでて水に放した後、よく水を切り、  4cmに切ってAで和える。

※上にチーズの型抜き(流れ星、音符)


鶏手羽先とこんにゃくの炒め煮

◆材料

コンニャク薄切り・・・ 2枚

鶏手羽先・・・ 2本

A  しょうゆ・・・大1

  砂糖・・・小1

  酒・・・大1

  サラダ油・・・大1/2

 


 

◆作り方

1. コンニャクはひねりにして、さっとゆでておく。

2. 手羽先は羽の部分を取り除き、縦半分に切る。

3.フライパンにサラダ油を熱し、手羽先を入れて焼いたら、フタをして蒸し焼きにする。

4. 3に1のコンニャクを加えてAの調味料を入れてサッと煮からめる。

※ブロッコリーの茎を薄く切り型抜き(ハート)


にんじんとレーズンのマヨ和え

◆材料

にんじん・・・ 45g

レーズン・・・ 18g

ローストスライスアーモンド・・・適量

A  マヨネーズ・・・大1 塩、こしょう・・・各少々

  生クリーム・・・少々 パセリまたは小ネギ・・・適量


 

◆作り方

1.にんじんは細めの千切り、レーズンは水でもどす。

2. 1とアーモンドをAで和える。

3.上にパセリのみじん切りまたは、小ネギの小口切りをちらす。

 


たらことチーズののり巻き

◆材料

たらこ  チーズ 小松菜   のり

 

 

 


 

◆作り方

1.チーズは細長く切る。小松菜はさっとゆでる。

2.のりの上に、水気をよくふいた小松菜の葉の部分をひろげ、小松菜の茎の部分を2〜 3本置き、中央にたらこ、両側にチーズを置き巻く。


パプリカとアスパラの炒めもの

◆材料

赤、黄パプリカ・・・各 1/6個

ゆでアスパラ・・・ 1本

 


 

◆作り方

1.ゆでアスパラは、斜めに 3等分する。パプリカは細切りにし、油(少々)をしいたフライパンで炒め、塩、こしょうで調味する。


 ネギといかの梅焼き

◆材料

いか・・・5×7 cmを1枚

長ネギ・・・ 7cm S

A 梅肉・・・小1

  みそ・・・少々

  酒・・・少々

  サラダ油・・・小 1/2


五穀米入りご飯・・・ 200g、 ミニトマト


 

◆作り方

1.いかは切り目を入れてから 3本に切る。

2.ネギは6等分に切る。

3.フライパンに油を敷き、ネギをいためて焼き色がついたらいかを入れて焼く。

4.3に Aを入れてサッと炒める。

 


 




 

 

1.コラーゲン、コンドロイチンで美しい肌を得る

コラーゲンは骨や皮膚を作る。皮膚の水分を保ちしっとり肌に。

吸収を助けるビタミンC

皮付き鶏肉、骨、カレイやひらめ、小魚、

 

2.活性酸素の害を防ぐビタミンA,C,E

A(カロテン)レバー、にんじん、青菜

C ブロッコリー、その他野菜類

E 豆類、ナッツ類、魚(カツオ)、植物油

その他抗酸化物質・・・・イソフラボン(大豆)セサミノール(ゴマ)

 

3.丈夫な皮膚を作る

ビタミンA

 

4.肌も髪もたんぱく質が基本

肉、魚、卵、乳製品、大豆

 

5.食物繊維で便秘解消

野菜、雑穀、玄米、海藻、こんにゃく


 
Copyright ©2007- Masae Furutani All Rights Reserved.