 |
■ はじめての料理 基本のきほん |
フルタニ マサエ (著) |
ナツメ社 (2007/5/22)
\1,050(税込) |
基本の知識・定番メニュー・ごちそうメニュー・・・等、はじめてでも作りやすいメニューが掲載されています。 これからひとり暮らしを始める人、新社会人、新婚さんなど、はじめて料理をつくる方や料理が苦手な人でもおいしいごはんが作れる1冊です。本書の巻頭では
調理器具、調味料の使い方から、食材の下ごしらえの基本ルール、食材の保存法など、これだけは押さえておきたいポイントをわかりやすく解説。
また、紹介しているレシピは、肉じゃが・ブリの照り焼き・ハンバーグ・豚汁などといった家庭料理の定番を中心に紹介し、それぞれのレシピを応用した料理も合わせて紹介していきます。
|
〔料理制作スタッフ〕松本千恵子/横山幸恵/他 |
|
 |
■ おいしい!楽しい!園児のおべんとう |
フルタニ マサエ (著) |
成美堂出版 (2007/1)
\840(税込) |
素材や色別のおかず・詰め方レッスン・・・等、 毎日使える225品のバリエーションが掲載されています。 |
〔料理制作スタッフ〕
吉野智子/中島紀代子/横山幸恵/稲垣優子/松見雅子/松本千恵子/村田美知子/島暁美/藤木康子/森門裕美子/小尾純子 |
|
 |
■ 「塩上手」は料理上手 |
フルタニ マサエ (著) |
主婦と生活社 (2006/03)
\1,260(税込) |
世界48種類のお塩の紹介・塩のAtoZ・・・等、塩料理のレシピ・300品掲載されてます。
ここ数年、種類が激増している天然塩を使ったおいしいレシピ集。海の塩、岩塩・湖塩など、世界48種類の天然塩の調理法による使い分けや食材との相性を解説、それらの塩にベストマッチの家庭料理300品を紹介。
|
〔料理制作スタッフ〕吉野智子/中島紀代子 |
|
 |
■ おいしさと栄養をひきだす野菜料理事典
―旬の素材を使い切る! |
フルタニ マサエ (著) |
成美堂出版 (2004/07)
\1,260(税込) |
アク抜きの方法は?下ゆでのポイントは?などなど野菜のおいしさをひきだすコツと、その栄養と効用そしてバリエーション豊富な野菜料理のレシピ187点を紹介。それぞれの個性を知ってもっとおいしく味わうための野菜料理事典。
おなじみの野菜から中国野菜、西洋野菜まで、野菜料理のレシピ187点をご紹介。それぞれの個性を知り、もっと美味しく味わうための野菜料理事典です。「野菜マイスター」の日本ベジタブル&フルーツマイスター協会推薦の書。 |
〔料理制作スタッフ〕吉野智子/蓬原泉/他/カロリー計算:高橋由佳 |
|
 |
■ 21世紀の野菜をおいしく食べよう! |
フルタニ マサエ (著) |
河出書房新社 (2004/7/14)
\1,365(税込) |
新顔野菜・変わった野菜・珍しい野菜の食べ方・・・等、オススメの調理法も掲載されています。
どうやって食べたらいいのかわからない最近、スーパーにも新顔の野菜が増えました。はなっこりー、トマピー、コリンキー……新登場の“21世紀野菜”、その調理法からおいしい食べ方まで、新しい野菜のすべてをこの一冊でご紹介! |
〔料理制作スタッフ〕吉野智子/蓬原泉/他 |
|
 |
■ こどものかわいいおべんとう |
フルタニ マサエ (著) |
成美堂出版 (2003/02) (リニュアル版)
\1,050(税込) |
毎日のおべんとう・特別な日のおべんとうの他、色別・素材別・飾り切り・太巻き寿司・・・等、作り方がイラストでわかりやすく掲載されています。
おいしくって、栄養があって、こどもが喜ぶお弁当レシピを分かりやすいイラストで紹介。同じおかずをもっとおいしそうに変身させるアイデアなど、おいしくて楽しい花マルメニューが盛りだくさん! |
〔料理制作スタッフ〕松見雅子/吉野智子/他/カロリー計算:高橋由佳 |
|
 |
■ マイナスイオンで癒される―"家電・グッズ選び"から、料理レシピまで |
フルタニ マサエ (著) 堀口 昇 (著) 菅原 明子 (著) |
宝島社 (2002/06) |
酸性化して疲労・老化の進む人間のからだや、さまざまに汚染された空気を本来あるべき姿に戻してくれるマイナスイオンの「中和」の力を紹介。マイナスイオン料理レシピ、家電などのマイナスイオン商品を取り上げる。 |
|
|
 |
■ やっぱりおいしい基本の洋食 (Go!Go!クッキング) |
フルタニ マサエ (著) |
成美堂出版 (2001/03)
|
みんなが大好きで、よくつくるんだけどいつもワンパターンな味になってしまうハンバーグやポテトコロッケ、カレーライス。つくり方はカンタンですが、ちょっとしたコツでさらにおいしく出来ることうけあいです。ビーフシチューやローストチキン。じっくり煮こむ、オーブンで焼くなど難しく思える料理でも臆せずトライ!手順を覚えれば、華やかな料理も恐くありません。自分なりの味をプラスして家族の喜ぶ洋食をつくってみましょう。
|
|
|
 |
■ すぐできる素敵なおもてなしメニュー |
フルタニ マサエ (著) |
成美堂出版 (1999/12)
\1,365(税込) |
新鮮で手軽なオードブル、無理なく作れる満足ディナー、サッと作れるお助け料理、デザートとお茶うけなど、家庭で気軽に楽しめる、おもてなしメニューを紹介。おもてなしのマナーとアイデアQ&Aも収録。 |
〔料理制作スタッフ〕稲垣優子/竹田智子/他/カロリー計算:高橋由佳 |
|
 |
■ 毎日の野菜おかず大百科 |
家の光協会 (編集) |
家の光協会 (2007/2/23)
\2,100 (税込) |
定番・人気の野菜から新顔野菜まで71種類の野菜のレシピを素材別に紹介。野菜の栄養が効率的に摂れる、体にやさしいレシピを厳選。最新の栄養学に基づいた「栄養成分」・「効能」・「選び方」から、基本的な調理法、下ごしらえ、保存法のポイント、ヘルシーおかずのクッキングポイントまで、わかりやすく解説。 |
|
|